協議会について

はじめにGREE

札幌市学校図書館地域開放協議会会長を務めさせていただきます今野と申します。長く携わってきましたが、今まで様々な協議をしてきた札幌市内の図書に携わる様々な状況を考えながら、自分にできることを精一杯務めさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
日頃より各地域開放図書館を運営されております開放司書の皆様、ボランティアの皆様、地域の皆様、そして各学校長、運営委員長皆様方の御支持、御協力、誠にありがとうございます。子どもたちのために様々な創意工夫をこらして素晴らしい読書の学びを教えていただきながら、学校や地域発展のために貢献していただいていることに深く感謝申し上げます。
2020年度が始まる前の2月ごろより新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界的に流行し大変難儀な期間がありました。しかし、それも落ち着いてきて交流がまた始まりましたが、今までのような動きではなく人との交流が希薄になったと感じます。止まった交流をまたすすめるのは容易な物ではありませんが、開放司書の皆様もボランティアの皆様も開放図書にきていただく方のために常時開放図書館で様々な工夫をしていつでもお迎えできるようにしています。そうやって頑張っていただいている開放司書の皆様やボランティアの皆様のために、開放図書館を利用して頂いている皆様のために協議会としてよりよい運営ができるようにすすめていこうと思います。全国にも類を見ない歴史ある「札幌方式」をこれからも守り続けていくことがこれからの地域開放協議会としての役割と考えております。
地域開放協議会のホームページ(開放図書館.jp)を稼働していますが、各図書館や各法人との連携により、更なる本協議会の発信を常に行いながら次への発展へと進めていこうと考えます。
読書は子どもたちの知識を育て、感受性を生むと自分は考えます。好奇心や興味をもって本を読む事から得た知識は、学力の土台となりながら将来の自分の役に立つことと考えます。
しかしながら、地域開放協議会を取り巻く環境は厳しいのが現状です。今後も現場で活躍されている皆様方と交流の場で知恵を絞り、貴重な声をよりよい開放図書の環境の発展に改善していこうと考えております。本年度も札幌市学校図書館地域開放協議会への積極的な御協力と御理解の程、よろしくお願いいたします。

団体概要ABOUT

団体名
札幌市学校図書館地域開放協議会
事務局
〒063-0012 北海道札幌市西区福井6丁目11
札幌市立福井野小学校内
役員
会 長 今野 達則/清田南小学校
副会長 唐澤 俊樹/幌西小学校長
岩井 陽生/新札幌わかば小学校
理 事 藤井 大樹/西岡南小学校PTA会長
下山 弘美/新琴似北小学校長
鈴木 浩司/あいの里西小学校教頭
佐々木 ひろ子/屯田北小学校教諭
七條 亜樹/前田北小学校教諭
金澤 恵/上白石小学校開放司書
橋本 幸恵/平岸西小学校開放司書
今野 雅美/西宮の沢小学校開放司書
中井 直子/幌西小学校開放司書
向田 華菜子/新琴似北小学校開放司書
太田 亜弥/もみじの丘小学校開放司書
福地 直美/南小学校開放司書
大久保 雅人/元北海道教育大学講師
監 査 村田 優樹/幌西小学校PTA会長
田中 義直/緑丘小学校長
事務局長 須藤 慎也/西岡南小学校長
事務局次長 片山 俊明/東山小学校長

沿革・開放図書館コラムHISTORY

  • 札幌方式の学校図書館地域開放事業の素晴らしさ大久保 雅人
  • 中央区
  • 北区
  • 東区
  • 白石区
  • 厚別区
  • 豊平区
  • 清田区
  • 南区
  • 西区
  • 手稲区
札幌市学校図書館地域開放事業からのお知らせ一覧を見る